プロフィール
Author:虎馬FC2 FC2カウンター
最新コメント
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
メールフォーム
アクセスランキング
|
2013年04月
![]() 長州に武器を流す薩摩の息がかかったグラバーとの取引を断念し、 ドイツの武器商カール・レーマンとの交渉に臨んだが その商売の仕方に怒る覚馬。 失明するときが近づき 苛立っていたのだ。 そこで修理は諭す。 『目だけしかないのですか、会津に使えるものは。 たとえ光を失っても、銃を知るこの手がある。 学んだ知識や、身にしみ込んだ魂を、会津のために使えばいい。 覚馬さん、しっかりせぇ!』 このドラマは『八重の桜』だけど『覚馬の桜』でもあるんだね。 ![]() ギターケースのようなものに納められたスペンサー銃。 ギブソンもフェンダーもまだこの時代にないから ギターケースが銃ケースに似ているっていうのが正しいか。 八重の愛器はレーマンからの贈り物だったんだね。 ![]() このスペンサー銃でゴルゴ化する八重。 もう尚之助にも後ろを取らせないだろう。下ネタか! ![]() ![]() 浜田省吾は 2005年7月にリリースされた『My First Love』以来オリジナルアルバムを創っていない。 昨年発売した『ON THE ROAD 2011 "The Last Weekend"』は 2010年に発売したベストアルバムのボリューム3『The Last Weekend』に伴うツアーのライブだ。 『The Last Weekend』は 浜田省吾の作品の中から 核、戦争、経済格差、自然と環境など社会的な問題をテーマにした曲を抽出したアルバムで 浜田省吾が長年鳴らし続けてきた警鐘が 発売翌年、というか半年後の3.11に現実のものとなってしまった。 震災をインスピレーションに多くのミュージシャンが作品を発表し出しましたが 浜田省吾は逆に創作し辛くなってきたんではないでしょうか。 今創るとすれば 震災を避けては通れず それを書けば偽善的に映り 偽善的に映るミュージシャンたちと同じに見られてしまうから。 ![]() ![]() ![]() ![]() と言うことで 浜田省吾の次のアルバムの可能性を これまで4枚リリースしているバラード集のボリューム5に求めて 勝手に選曲してみます。 浜田省吾 バラードセレクションvol.5 01.最後のキス 02.君と歩いた道 03.ある晴れた夏の日の午後 04.花火 05.汐風の日々 06.25番目の夢 07.インディアンサマー 08.ミス・ロンリー・ハート 09.雨上がりのぶるーす 10.夢にいざなえ ![]() 音事協magazineというWEBマガジンを発見しました。 WEB上のフリーペーパーということなんでしょうか? 掲載されているグラビアも綺麗で得した気分です。 ![]() 吉田里琴ちゃんは現在 ドラマ『リアル鬼ごっこ THE ORIGIN』に出演中みたいですが 既に第1回を見逃してます。 チバテレビの平日深夜1時からなんて見にくいよ~ ![]() ![]() Twitterでは1週間以上前から推していたアユサンが桜花賞馬に! もっと早く自慢したかったんだけど A-PATがメンテナンスで馬券表示ができずヤキモキしてました。 当日は予想通り7番人気。単勝オッズは18倍もついた。 鞍上が前日落馬負傷した丸山からクリスチャン・デムーロに強化された運もあった。 レースでは中団の後ろ目で折り合い 直線で馬群を割ってグイグイ加速 逃げ粘る1番人気クロフネサプライズを捕まえ 猛然と追い込んできた同じディープ産駒のレッドオーヴァルに一瞬かわされるも 盛り返し競り落とす滅茶苦茶強い競馬。 こんなに強いんだったら単勝も買っとけばよかった。 オークスもこの馬で行けそうな気がする~ 皐月賞は京成杯で10万馬券を獲らせてくれたフェイムゲームに注目☆ たぶん5番人気くらいで単勝10倍前後でしょうか。 ![]() 舞台版の『芸人交換日記』を観たのだ。 ![]() 『ひとり交換日記』のDVDを観て 映画の『ボクたちの交換日記』を観て 原作の『芸人交換日記』を立ち読みしていたら 終わり方が違っていた。 原作は映画の先の先まで書いてあった。 で、当然 舞台はどう終わったの?ってことになる。 そうつぶやいたら 大阪の友人がDVDを送ってくれたのだ。 これで いわゆるひとつの交換日記グランドスラムが完成(笑) ![]() 映画と違って舞台はいろいろな制約があるから それを補う工夫がたくさんあって感心する。 それに撮り直しのきかない完全1発勝負だから役者の力量もはっきりわかっちゃうんだね。 ![]() そういう意味でも 若林の演技は素晴らし過ぎる。 ![]() クライマックスでは観客のすすり泣きも聴こえる。 映画と原作で内容も知っているのに俺もポロポロ泣いた。 いろんなことを想い出してポロポロ泣いた。 ![]() 田中のために田中が演じる甲本が自分の夢をあきらめる。 こういうのって漫才だけじゃないよね。 バンドだって普通にある。 いつしか自分がメンバーの重荷になっていることに気がつくときがある。 自分に才能がないことは自分が一番知っているけど それを自分に言い聞かせ自分に引導を渡すことほど辛いことはない。 逆に言えば 表舞台に立つ人は いくつものあきらめた夢を踏み台にしているんだよな。 ![]() 甲本はADにツッコミが福田と似ていると言われる。 本当は福田が甲本を参考にしているのに観客にはわからない。 観客は売れてない芸人と比較することができないのだ。 ここら辺の細かい描写が鈴木おさむなんだろう。 ![]() 映画の長澤まさみを観てからの~舞台の久美はさすがに… でも観ているうちに違和感は消える。 それもこの女優の力でしょう。 正直に言うと やっぱり舞台を観てから映画の方がよかった。 ![]() 舞台の久美役は伊勢佳世さん。かよ! イキウメって… ![]() 劇中効果的に流れるフジファブリックの『若者のすべて』を貼り付けてみます。 ![]() 綾瀬はるかをラッピングした自販機がキャンペーン期間に設置されるらしい。 地元にも来ないかな。 ていうか 欲しい。 オリジナルグッズも作るなら生茶パンダみたいなのいらないよね。 ストレートに綾瀬はるかグッズを考えて欲しい。 ![]() 爽健美茶はCMもいいよね! ![]() いよいよ始まるクラシック戦線。 まずは今週末の牝馬GⅠ桜花賞。 桜だけに『八重の桜』をもじった予想とか記事が絶対あると思っていたが 本日の日刊スポーツの競馬面に登場~ 当然記事を書いたのは松本くん(笑) アユサン(ディープインパクト×バイザキャット)は 木下あゆ美推しの俺が前走チューリップ賞で複勝を獲らせてもらった馬でもある。 たぶん当日は6、7番人気で単勝は12倍くらいでしょうか。 ディープ産駒は去年、一昨年と勝っているのでいけるかも。おいしいかも。 ![]() 『桜の花弁が散るスピード 秒速5センチメートル』 ![]() 桜の季節になると この『秒速5センチメートル』を想い出す。 ![]() ![]() 明里の声は何度聴いても愛おしい。 ![]() 寂しさ紛らわすだけなら 誰でもいいはずなのに 星が落ちそうな夜だから 自分をいつわれない いつも捜してしまう どっかに君の笑顔を 急行待ちの踏み切りあたり こんなところにいるはずもないのに そして、今更ながらに山崎まさよしの『One more time,One more chance』の歌詞が 貴樹の心情と見事にシンクロしていることに気づかされる。 ![]() ![]() 話はここからだ。 数年前、この『秒速5センチメートル』に感動した友人は ブログを通して知り合いたちに その良さを熱く紹介した。 俺もそのひとりだった。 反応が抜群だったので 俺は他の人に負けないつもりで気合を入れて記事を書いた。 これは、いろんな人の意見が聞けるんだろうと 本当に楽しみだった。 が、同じ条件で記事を書いたのは俺ひとりだった。 まわりはみんな口だけだった。 インターネットは毎日エイプリルフールかよ。 どいつもこいつもその程度であることがわかった。 俺が怒るのは間違ってる。 インターネットは元々そういう世界なのだ。 かわいらしいアイコン使っていても毛むくじゃらの男だったり 『モテキ』のように男だと思ってたら長澤まさみだったり。 何でもありなのだ。 自分のブログに自分でコメント入れたりさ そりゃ流暢に反論できますよ。書いたの自分だもん、心おきなく。 ただ、キャラ点検に手間がかかるので出現回数は2回まで。 逆にそれでバレちゃう。 プロフィールも徐々に改ざん可能です。 いつの間にか古くからのファンになったりします。 知らない人から見れば 俺も同じように思われてるんだろう。 それが耐えられない。 ![]() 『われらはいったい誰と戦っているんであろう?』 いつの日も、『何かをしようとすると何もしない者が邪魔をする。』 何も発信しないのに文句だけはいっちょまえっていう奴 今でもたくさんいる。 京都を守る名目でいくつかの藩が集まってくるが そもそも京都自体に藩はないんだろうか? そこらへんがふわふわしてわからない元になってる。 ![]() 戊辰戦争のときも進言して欲しかった西郷どん。 ある時は幕府軍。またある時は新政府軍。 ![]() 『よし!』 尚之助の新式銃が完成。 ![]() 八重のハートのど真ん中に命中する ![]() 鉄砲とか試し打ちとか どうしても下の方へ妄想が膨らむ週。 それは 綾瀬はるかの演技が先週あたりからフェロモンを発してきたから。 ![]() ジョーの前にショーと結婚。 ![]() |
カレンダー
RSSリンク
リンク
Twitter
ブロとも申請フォーム
QRコード
![]() 検索フォーム
|