プロフィール
Author:虎馬 FC2カウンター
最新コメント
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
メールフォーム
アクセスランキング
|
2015年08月
![]() お盆休みに川治温泉に行ってきました~ 元々は義母が義父との想い出がある草津へ行きたいと言ったのが発端。 草津に値段に見合う宿泊所がなかったので どんどん山奥になり川治に… 予定も合わせて休みも取ったのに やっぱり暑いから行かないと本人が言い出して(笑) それが二日前だったので キャンセル料を取られるのももったいないし 結局最初から乗り気じゃなかった次男坊と俺と それから妻との3人旅と相成りました~ ![]() 一応、鬼怒川の渓流下りを体験 ガイドがビートきよし先生にそっくりで 『天国のダジャレ言うよ。あのよ…。』的な寒いギャグまで激似で爆笑☆ ![]() 宿泊名簿を書いているのが自称麻生久美子で手前がいっちーです(笑) ![]() 案内された部屋が競馬ファンの心をくすぐりました。 その日の関谷記念は外しましたが(笑) ![]() 露天風呂からも見えた野岩鉄道。 夜は車両の灯りだけが浮かび上がり 銀河鉄道のようでした。 ![]() あっという間に一泊旅行は終わり その足で お土産を届けに世田谷の義母の元へ 何やってんだろ俺(笑) 残暑お見舞い申し上げます。 本日、当ブログが9周年を迎えました☆ カタコトの日本語 たどたどしい内容で9年も続いたのは 偏に皆さんの応援のおかげです これからもよろしくお願いします。 夏と言えば花火ですが 昨日から、ようやくお盆休みに入り 久々に行ったカラオケで 最近、弟の息子の嫁さんに麻生久美子に似ていると言われて機嫌がいい妻が歌った 『うたかた花火』が絶品だったので貼り付けてみます。 ![]() この日のサンソンは、レギュラープログラムはさておき 夜の増刊号が感慨深かった。 浜田省吾のコメントが放送されたのだ。 山下達郎と浜田省吾は同学年で 音楽経歴も似てる。 お互いに1975年バンドでデビューし 1年後解散、脱退、ソロ活動。 業界では評価が高かったものの長い間商業的には成功せず ほとんどテレビには出ないで地道なコンサート活動でファンを増やし 山下達郎は1980年『RIDE ON TIME』で 浜田省吾は1986年『J.BOY』でアルバムチャートNo.1を獲得し ようやくブレイクする。 ふたりは同じ時代に困難を乗り越えてきた音楽の同志としてお互いを認め合う仲であるというのが 放送で伝わってきて 両方の大ファンである俺はもうウルウルだった(笑)。 ![]() ブタネコさんのお薦めで…というより直電で強制的に… いやいや、この小説の主人公的に言うと 俺は結果的にでも 自分の強い意志でこの小説を読むことを選択したのだ。 読み始めは、こまっちゃくれた理屈っぽい主人公の『僕』が鬱陶しくて困ったが とにかくこの先どうなるのか、どうなるのかと 気が付いたら一気読みしていた。 高校2年の『僕』と余命幾ばくも無いクラスメイトの女の子と言うありがちな話なんですが その女の子『山内桜良(サクラ)』は自虐的に迫った自分の死をネタにする。 焼肉屋でこれ見よがしに内臓を食べる。 その振る舞いは果てしなく明るい。 あることがきっかけで彼女に振り回される彼女と真逆で友達すらいない根暗な『僕』。 真逆で同じ方向を向いていないからこそ正面からお互いに向き合える そういう解釈が新鮮だ。 何回かこのブログにも書いたが 俺は癌で2度手術をしている。 2度目は転移だから癌に侵されたのは1度と言えるかもしれないが 告知を受けた2度目の手術前は その転移例から 再発70%、再発した場合の生存率30%と言われた。 俺は怖過ぎて『癌』という文字を思い浮かべるのも最近まで嫌だった。 この小説の彼女は、確定した死を前になんであんなに明るくいられたんだろう? 死が確定していたからこそなんだろうか? あまりにも確定した死を強調する書き方に違和感を覚えたが これが最後に効いてくる。 そして ドラマ版『世界の中心で、愛をさけぶ』の「ソラノウタ」的な『共病文庫』で明かされる真意に もしかして 病院のロビーのソファに置き忘れたのも彼女の作戦だったのかと最初から読み返すはめになった。 真逆の性格だったふたりが 最後の最後で同じ言葉を発信し合う。 若過ぎて気づけなかったのかも知れないが お互いを尊敬する気持ちは紛れもない恋愛だったのだ。 最後の方で明かされる『僕』の名前に 然したるオチがなかったのが残念(笑) ![]() 『SONGS』の40周年記念盤を購入~ 今回はリマスター盤と共にリミックス盤も付いた2枚組! ボーナストラックには貴重なライブ音源も満載。 1994年、2005年版の大瀧詠一のライナーノーツや 達郎本人による詳細な曲目解説もあり超満足! 山下達郎の文章はファンにとって的を得ていて文脈も綺麗 明確に自分のやることがわかっているから確信的な事が書けるし 山下達郎自身が一番の山下達郎ファンであるからだ。 オリジナルに忠実に音圧音質のグレードを上げたリマスターの音ももちろんいいが リミックス盤のメリハリのある音が俺は好きだ。 ギターのシャキシャキ感や大貫妙子の案外パンチの利いたボーカルも心地よい(笑) ![]() シュガー・ベイブのアルバムがどこからか流れてくるたびに、 私は昔の自分から 「おまえの中のロックンロールはまだ生きているか」 と聞かれているような気になります。 そのたびに私は 「大丈夫、まだ生きているよ」 と答えるのです。 山下達郎 ![]() 橋本愛主演の『リトル・フォレスト夏・秋』をGyao!で観てハマってしまい 昨日『リトル・フォレスト冬・春』も鑑賞~ ![]() どんな映画かというと 岩手のリトル・フォレスト=小森という集落で育ったいち子(橋本愛)は 一度は街で同棲なんかしてみたが 逃げるように小森に戻ってきた。 そして、失踪した母・福子(桐島かれん)と暮らした家で、ひとり自給自足の暮らしを始める。 作物を植える、育てる、収穫する 収穫した物をさばいて 料理して食べる その手際の良さに感心する。見入ってしまう。 映画というよりも、ドキュメンタリーみたいだ。 いち子のクールなモノローグも魅力のひとつだ。 ![]() ![]() 博多華丸・大吉の漫才みたいに、ちょいちょい出てくる格言めいたフレーズもいい(笑) ![]() 言葉はあてにならない。 夏篇のモノローグの言葉が沁みた。 言葉には騙される 大事なのは、実際に何をしたか してくれたか。 ![]() 山形出身としては この納豆餅の登場がうれしかった。 ![]() ![]() 今週のサンソンも8月5日に発売が迫った 『SONGS-40TH ANNIVERSARY ULTIMATE EDITION』の特集でした。 音源が届いたら リマスターとリミックスの違いを聴き比べてみたいと思います。 それにしても お暑うございます。 仕事から帰って シャワーを浴びて テレビを見ながら夕飯を食べてるうちに眠くなってくる毎日です。 この暑さはこの歳の身体にはこたえます。 書き忘れていましたが 個人的にうれしいことがひとつ この度、母校の初めての夏の甲子園出場が決まりました! 俺が3年のときにもベスト4まで勝ち進んだんですけど エースナンバーの2年生が故障し 急遽、俺と同じクラスの小柄で普段は目だたない下手投げのSが快投を続けました。 完封した準々決勝では 『相手の野次がひどすぎたので 絶対完封してやろうと思ってました!』 と 試合後のインタビューに応えてた。 Sは 俺たちが思っている以上に気性が激しい根性の持ち主だった。 そのSが準決勝で打ち込まれたのが今年の決勝の相手で じりじりと点差を広げられていったときには 歴史は繰り返される と、弱気になりました。 が、7回に あっという間に同点 先発して先行されライトに回っていた選手が勝ち越しの満塁ホームランをかっ飛ばした! 試合を決めた選手は 『去年亡くなった母親が打たせてくれました』と ありがちな美談を語ってましたが もしかしたら、相手の投手の近親者にも 頭を越されたセンターにも 最近不幸があったかも知れない。 その人たちは助けてくれなかったのか? なんだか、亡くなった者同士の力比べみたいになっちゃってる(笑) |
カレンダー
RSSリンク
リンク
Twitter
ブロとも申請フォーム
QRコード
![]() 検索フォーム
|